カウンセリングを受けられた方の声をご紹介します
(お客様のご了承を得て掲載しています)
.png)
“私のせいかも?”
という不安から解放され、
仕事に集中できています
A.N様(30代・会社員)
〇カウンセリングを受けようと思ったきっかけはなんでしたか?
職場で機嫌が悪い人を見ると、一日中その人のことが気になり、全然仕事に集中できませんでした。「私が何かしただろうか…」と不安になり、常に顔色を伺ってビクビクする毎日に疲れて悩んでいました。
〇カウンセリングを受けて、どのような気づきや変化がありましたか?
「他人の機嫌は、自分のせいではなく、その人の課題です」という言葉で、心がスッと軽くなりました。カウンセリングを重ねるうちに、周りの人の感情と自分の感情を切り離して考えられるようになってきました。
〇どんな方に勧めたいですか?
職場の人間関係で消耗している方や、人の顔色ばかり気にしてしまう方おすすめしたいです。
◎カウンセラーからのコメント
勇気を出した一歩でしたね。ご自身の「心の声」に耳を傾け、「自分と他人は違う存在で、感情の責任もそれぞれにある」ことを理解し、相手と自分との間に境界線を引くことが大切です。これからも穏やかな心でご自身の人生を歩んでいかれることを、心から応援しています。
.png)
『良い人』をやめて、
自分の本音を大切に
できるようになりました
S.K様(20代・主婦)
〇カウンセリングを受けようと思ったきっかけはなんでしたか?
ママ友付き合いで周りに合わせるのが当たり前になり、自分がどうしたいのか、何を感じているのかわからなくなっていき、このままではいけないと感じていました。
〇カウンセリングを受けて、どのような気づきや変化がありましたか?
「本当は断りたい」「今は休みたい」という自分の本音を認めていいことに、初めて気づかされました。少しずつ自分の気持ちを優先できるようになりました。
〇どんな方に勧めたいですか?
周りに合わせすぎて、自分の気持ちがわからなくなってしまった方に勧めたいです。
◎カウンセラーからのコメント
ご自身の「本当はこうしたい」という声に気づき、それを認めてあげて、少しずつ行動に移していきましたね。素晴らしい変化でした。
ありのままの自分を認めることは、とても勇気がいることですが、それが「自分を大切にする」ということです。これからも少しずつ、自分を認めていきましょう。
.png)
『そのままで自分に価値がある』
と思えたら、
自分が大切に想えました
Y.S様(40代・会社員)
〇カウンセリングを受けようと思ったきっかけはなんでしたか?
真面目に頑張ってるつもりが、なぜか人生がうまくいかない焦りを感じてました。他人の何気ない一言にも深く傷つき、何もかもが嫌になって休職。でもやっぱり「何かしなきゃ」と動こうとするけど、何もできない。そんな自分を責め続けていました。そんなサイクルから抜け出したいと思いました。
〇カウンセリングを受けて、どのような気づきや変化がありましたか?
「何もしない自分」「できない自分」を初めて肯定してもらえ、心がすっと軽くなりました。「そのままで価値がある」という言葉が心に響き、自分を責めることをやめようと思えるようになり安心できました。
〇どんな方に勧めたいですか?
頑張りすぎて燃え尽きてしまった方や、「自分なんて…」と自分に自信が持てない方にお勧めしたいです。
◎カウンセラーからのコメント
「何もできていない自分」と思われていたことでご自身に厳しく接しないと。と常に頑張って来られていました。実はとても頑張っていることに気づけたことが、とても大きかったですね。今は焦らず、ゆっくりとご自身のペースで。そして新しい一歩を、一緒に踏み出していきましょうね。

安定してるのに満たされない
モヤモヤから抜け出すことができました
(30代・男性・Aさん)
〇カウンセリングを受けようと思ったきっかけはなんでしたか?
家族も仕事も問題なく過ごしているのですが、なぜか心がモヤモヤして、この人生が正しいのかという、焦りと不安を抱えていました。
〇カウンセリングを受けて、どのような気づきや変化がありましたか?
最初はオンラインで話すことに抵抗がありましたが、落ち着いた語り口と程よい距離感に安心し、自然と話せました。
6回のセッションを通じて、自分では気づかなかった「人に合わせすぎるクセ」や、「正しさ」を追い求めすぎる思考に気づけたことで安心できました。
また、何かを変えることより、「いまの自分を知ること」が大切だと気づきました。日々の生活でも、いまを意識して過ごしていこうと思いました。
〇どんな方に勧めたいですか?
「このままでいいのかな」とどこか満たされない思いを抱えている方にぜひ勧めたいです。
◎カウンセラーからのコメント
安定しているからこそ、言葉にしづらい“モヤモヤ”がありますよね。大きく変わることよりも、自分をしり、「いま」に意識を向けることが大切です。引き続き新しい一歩に向けて前進していきましょう!

周りに気を遣いすぎる
自分が嫌だったけど、
そんな自分を受け入れられるようになりました。
(20代・女性・Kさん)
〇カウンセリングを受けようと思ったきっかけはなんでしたか?
周りに合わせるばかりで、自分の気持ちがわからなくなっていました。家庭や職場でも言いたいことが言えず、疲れやすくて自己嫌悪ばかりでした。
〇カウンセリングを受けて、どのような気づきや変化がありましたか?
話すことで自分の気持ちが整理され、頑張っている自分や、「私はこれが嫌だったんだな」といったことに気づけました。
最初にたかはるさんに受けとめてもらえたことで心が安心し、自分自身でも受け止めることができるようになり、自信が持てるようになってきました。
カウンセリングを通じて、少しずつですが、自分のことが分かってきた気がします。
〇どんな方に勧めたいですか?
周りの人に気を遣いすぎて、自分がどうしたのかわからなくて苦しくなっている方、きっと助けになると思います。
◎カウンセラーからのコメント
みんなのために、ととても頑張っているのに、それに気づけてないところがはじまりでしたね。少しずつ自分の本音を言葉にし始めるその変化に、私も何度も静かに感動しました。ご自身のペースで、大切なものを見つけていかれる姿が印象的でした。これからもお困りがあれば、お気軽に来てください。

弱音なんて、吐いたらダメだ。
そんな気持ちから
抜け出すことができました
(40代・男性・Uさん)
〇カウンセリングを受けようと思ったきっかけはなんでしたか?
仕事も家庭も責任が重くて辛いけど、誰にも弱音を吐けず、怒りっぽくなっている自分が嫌になっていました。
〇カウンセリングを受けて、どのような気づきや変化がありましたか?
「なんで怒りっぽくなるのか」、一緒に考えていきました。そこには、人から認められたい気持ちや、わかってほしいという願いがありました。そこから、自分と他人との心の距離感や、自分を認めることの大切さを教えていただき、実践をする中で、少しずつ気持ちが楽になり、怒る機会も減ってきたと感じるようになりました。
〇どんな方に勧めたいですか?
「誰にも話せないことがある」と感じている方に試してほしいです。話をやさしく聞いてくれるだけでなく、自分の気持ちに気付けるような投げかけをしてくれるので、自分自身で気づくことができたのが良かったです。
◎カウンセラーからのコメント
目の前に感じている気持ちの奥にある本当の気持ちを、自分の言葉で表現し、気づくことができたのが大きな気づきでしたね。言葉にするのが難しい中でも、じっくりとご自身と向き合われていた姿がとても印象に残っています。その過程をご一緒できたことに、心から感謝しています。またなにかあればお気軽にお越しください。