【HSP】他人に敏感すぎて辛い日々から抜け出す脱・ヒト依存の自己受容カウンセリング

こんなお悩みありませんか?

✔ 何気ない一言でも、言葉の意味を考えすぎ受け流せずにグサッときてしまう

「あんなこと言わなければ…」過去がグルグル巡り、心も頭も落ち着かない

✔ 人と長い時間一緒にいると、なぜかストレスと疲労がたまってしまう

✔ 真面目に頑張っているのに、人生がうまくいかない気がして焦る

✔ 会社で機嫌の悪い人がいると、気になり仕事に集中できない

✔ 相手が怒られているのに、自分が怒られている気がして辛い

相手の気持ちを考えすぎて、自分の気持ちが伝えられない

✔ 相手の感情が気になり、あとで話の中身や伝え方を後悔する

✔ 小さなミスが気になり、作業に時間がかかり自分に自信がなくなる

嫌われたらどうしよう…と不安になり、伝えたいことが言えずモヤモヤする

✔ 周りの人に合わせすぎて、自分が気持ちがわからず不安を感じる

✔ 相手のためにやったことが、気づいてもらえず、辛さやイライラを感じる

✔ 相手のためにと思ってつい手助けしてしまい、どっと疲れる

✔ 相手のささいな不機嫌さや落ち込みに気づき、自分に原因があるかもと不安になる

どれかひとつでも当てはまるなら、あなたはHSP気質である可能性があります。
そして、その繊細さによって、苦しい気持ちの毎日に悩まれているのではないでしょうか。

このまま放っておくと…?

もし今のあなたが、ささいなことで深く傷つき、人間関係では常に神経をすり減らす日々を過ごしているのでれば、それはとても辛い毎日です。
まわりの刺激に敏感に反応してしまい、心は常に張り詰めた状態となってしまいます。

この状態を放っておくと…

✖ 相手を信じられなくなり、人間関係が悪化してしまう

✖ 繊細な心が疲弊しきってしまい、喜びや楽しみの感情が感じられなくなってしまう

✖ 過去から離れられず、今を生きれなくなり、苦しみ続けてしまう

✖ 睡眠障害・食欲不振・過度の緊張による疲労感などの健康面が悪化してしまう

など、心身ともにさらに悪化してしまい、生きる希望の見えない、真っ暗な人生を進むことになってしまいかねません。

生きづらさから抜け出し、自分らしく生きる方法

ですが、安心してください!
その辛さを解決する方法があります。

それは、私が行っている、
「脱・ヒト依存の自己受容カウンセリング」です。

HSPは、病気ではなく気質です。
生きづらさや不安を感じるのは、HSPとしての繊細さから気になることが多いからです。しかしこの繊細な気質は、本当は、あなたに与えられた素晴らしい能力なのです。

「脱・ヒト依存の自己受容カウンセリング」では、あなたが心の奥に抱える本当の感情に気付くことで、ありのままの自分を認められ、そして繊細な自分を好きになり、あなたらしい新しい一歩を踏み出すことができるようになります。

「脱・ヒト依存の自己受容カウンセリング」で得られる効果

🌱 言葉の意味を深く考えすぎず、自然と受け流せるようになる

🌱 過去の嫌な感情に囚われることなく、前向きな気持ちで今を生きられる

🌱 人と長い時間一緒にいても、うまく距離感がとれ疲れにくくなる

🌱 人生が充実していると感じられ、焦りや不安がなくなる

🌱 周りの人の機嫌が悪いと客観視し、自分のやるべきことに集中できる

🌱 他人が怒られていても、自分の感情と切り離して考えられる

🌱 相手の反応を恐れずに、自分の気持ちや意見を穏やかに伝えられる

🌱 話の後に「伝えられた」と安心し、自分の言動を後から悔やまなくなる

🌱 「完璧でなくても大丈夫」と自分を許せ、自信を持って作業を進められる

🌱 嫌われる不安を感じずに、自分の考えを表現できるようになる

🌱 自分が本当にしたいことが明確になり、自信を持って行動できる

🌱 「自分がしたくてやったこと」に満足でき、相手の反応に心が揺れなくなる

🌱 自分の「休みたい」という心の声を優先できるようになる

🌱 相手のささいな表情の変化に気づき、前向きな接し方ができる

あなたは、自分自身の繊細さに毎日苦しみ、辛い日々を送られてきたはずです。
でもHSPの気質は、本当は素晴らしい個性なのです。

“他人のための自分”を卒業し、あなたのすてきな個性を大切にしませんか?

「今の自分を変えたい!」
「とにかく一歩を踏み出したい!」


そう思われた方は、ぜひ一度、お試しカウンセリングを体験してみてください。

あなたの心と時間を大切に、「自分らしい」一歩を踏み出す方法を、一緒に見つけていきましょう。

カウンセリングで効果を実感したお客様の声

“私のせいかも?”
という不安から解放され、
仕事に集中できています
A.N様(30代・会社員)

職場で機嫌が悪い人を見ると、一日中その人のことが気になり、全然仕事に集中できませんでした。「私が何かしただろうか…」と不安になり、常に顔色を伺ってビクビクする毎日に疲れて悩んでいました。

「他人の機嫌は、自分のせいではなく、その人の課題です」という言葉で、心がスッと軽くなりました。カウンセリングを重ねるうちに、周りの人の感情と自分の感情を切り離して考えられるようになってきました。

職場の人間関係で消耗している方や、人の顔色ばかり気にしてしまう方おすすめしたいです。

勇気を出した一歩でしたね。ご自身の「心の声」に耳を傾け、「自分と他人は違う存在で、感情の責任もそれぞれにある」ことを理解し、相手と自分との間に境界線を引くことが大切です。これからも穏やかな心でご自身の人生を歩んでいかれることを、心から応援しています。

『良い人』をやめて、
自分の本音を大切に
できるようになりました
S.K様(20代・主婦)

ママ友付き合いで周りに合わせるのが当たり前になり、自分がどうしたいのか、何を感じているのかわからなくなっていき、このままではいけないと感じていました。

「本当は断りたい」「今は休みたい」という自分の本音を認めていいことに、初めて気づかされました。少しずつ自分の気持ちを優先できるようになりました。

周りに合わせすぎて、自分の気持ちがわからなくなってしまった方に勧めたいです。

ご自身の「本当はこうしたい」という声に気づき、それを認めてあげて、少しずつ行動に移していきましたね。素晴らしい変化でした。
ありのままの自分を認めることは、とても勇気がいることですが、それが「自分を大切にする」ということです。これからも少しずつ、自分を認めていきましょう。

『そのままで自分に価値がある』
と思えたら、
自分が大切に想えました
Y.S様(40代・会社員)

真面目に頑張ってるつもりが、なぜか人生がうまくいかない焦りを感じてました。他人の何気ない一言にも深く傷つき、何もかもが嫌になって休職。でもやっぱり「何かしなきゃ」と動こうとするけど、何もできない。そんな自分を責め続けていました。そんなサイクルから抜け出したいと思いました。

「何もしない自分」「できない自分」を初めて肯定してもらえ、心がすっと軽くなりました。「そのままで価値がある」という言葉が心に響き、自分を責めることをやめようと思えるようになり安心できました。

頑張りすぎて燃え尽きてしまった方や、「自分なんて…」と自分に自信が持てない方にお勧めしたいです。

「何もできていない自分」と思われていたことでご自身に厳しく接しないと。と常に頑張って来られていました。実はとても頑張っていることに気づけたことが、とても大きかったですね。今は焦らず、ゆっくりとご自身のペースで。そして新しい一歩を、一緒に踏み出していきましょうね。

私もHSP気質で生きづらさを感じて、苦しんでいました

初めまして。
「脱・ヒト依存の自己受容カウンセリング」のたかはるです。
(↓の似顔絵は妻に描いてもらいました)

HSP気質であり、機能不全家族(アダルトチルドレン)の中で生きてきました。
幼少期から親の顔色を伺っており、顔面痙攣・チック症を抱えて育ちました。

社会人になっても、つねに周りの期待に応えようと必死で働いていましたが、自分を責め、周りを敏感に意識する日々。

そして心身の限界を感じた頃、病気を患い、手術・投薬治療といった経験をしました。

その経験をなかで、カウンセリングと出会い、これまで改善できなかった「自己否定」、「人依存」を克服し、穏やかな時間を過ごすことができています。

自分と同じように「生きづらさ」を抱える人に、私のこの体験を伝え、力になりたいと決意し、心理カウンセラーとして活動しています。

私のカウンセリングの原点は、「自分の本当の声に気付くこと」です。
あなたの繊細さは、必ず強みになります。

一人で悩まないでください。
同じHSP気質の私が、あなたに寄り添い、自分らしい未来へ向かう一歩を踏み出すお手伝いをします。

よくあるご質問

Q. 人と話すのが苦手で、うまく話せるか不安です。

A. ぜんぜん大丈夫です。焦らず、あなたのペースで話したいことからお話しください。ひとつひとつ、ご自身のお言葉でぜひお聞かせください。沈黙も大切にしながら、ゆっくり進めていきます。

Q. こんな些細な悩みを相談してもいいのでしょうか?

A. あなたが「悩み」だと感じているなら、それはどんなことでも相談する価値のある大切な悩みです。些細なことなど一つもありません。安心して打ち明けてください。

Q. カウンセリングはオンラインですか?

A. はい、現在はZoomを使ったオンラインカウンセリングのみとなっております。ご自宅など、あなたが一番リラックスできる場所からご相談いただけます。